日本語 English  CADmeister

機能(プレス金型)

3D検図(3DMODEL-CHECKER)

3D型設計データの検図作業の中で、客観的な判断が可能なデータ計測及び仕様確認について、検図の自動化を支援いたします。
 

 自動検図の仕組み

検図作業の中で、客観的な判断が可能なデータ計測及び仕様確認を行います。
最初に、正解となる検図データを事前に準備していただきます。 その上で、システムがその検図データを3D型設計データの該当部位に自動位置合わせ→該当部位の可否判断を自動で行います。
また、CADmeisterのEXCEL連携機能との組合せによって、自動検図を実現します。
 

自動検図の仕組み
 

 3D検図によって確認可能な項目

部品部位サイズ検証

3D検図によって確認可能な項目1
 
3D検図によって確認可能な項目2
 
3D検図によって確認可能な項目3
※設計データの作成方法によっては確認できないこともあります。
 

 仕組み

仕組み
 

 使用例(U溝)

 検図データ事前準備例

検図データ事前準備例(U溝)
 

 出力結果例

出力結果例(U溝)
 

座標値を含む全ての計算結果をEXCELへ出力できます。
EXCELマクロを利用することで、U溝位置(Tスロット、オートクランパー稼働領域等)の自動確認も可能となります。
 

 使用例(サイドピン)

 検図データ事前準備例

検図データ事前準備例(サイドピン)
 

 出力結果例@

出力結果例@(サイドピン)
 

 出力結果例A

出力結果例A(サイドピン)
 

 出力結果例B

出力結果例B(サイドピン)
 

 使用例(スプリング)

 検図データ事前準備例

検図データ事前準備例(スプリング)
 

 出力結果例

出力結果例(スプリング)
 

 鋼材サイズ確認

3Dデータの鋼材サイズについて、三方向(X,Y,Z)を自動計測し、その測定結果を出力します。
また、部品表に記載された発注サイズと自動比較し、一致or不一致の結果を出力します。

鋼材サイズ確認
 

 タップ・リーマ穴一覧

3Dデータに、取付用及び位置決め用としてあけられる穴径、深さ、RGB色を自動チェックし、その結果を一覧表として表示します。

タップ・リーマ穴一覧
 

 お問い合わせ

製品について「詳しく知りたい」「説明しに来てほしい」「デモをしてほしい」など、ご要望に随時お応えいたします。
お問い合わせフォームから、お気軽にお問い合わせください。
 
  お問い合わせフォーム
 
 

体験版

新世代統合ものづくりソリューション CADmeister

体験版のお申込はこちら別ウィンドウで開く
 機能制限なく30日間無料で使用可能

公式サイト別ウィンドウで開く

公式facebook